これはチョコレートの原料である、カカオにポリフェノールが含まれているからです。
ポリフェノールは、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用をもつ栄養素なのです。
また、カカオポリフェノールには活性酸素を取り除く働きを持つほか、食物繊維やミネラルも多く含まれているため、 便秘の予防や肌荒れを防止する効果が期待されています。
アンチエイジングに効果大!
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、さまざまな健康効果が報告されています。
有名な効果としては、抗酸化作用が挙げられ、身体の酸化(老化)の原因である「活性酸素」を取り除き、肌のくすみ・しわ・たるみを防ぎます。さらに、肌の水分量増加や、キメを整えるなどの美肌効果もあります!
便秘解消
便秘解消のために、食物繊維を摂るようにしている人も多いのではないでしょうか。
ピュアココアにはゴボウの4.2倍、アーモンドチョコにはゴボウの2.2倍の食物繊維が含まれているのです。
さらにカカオ豆には、善玉菌のエサとなって腸内のバランスを整えてくれる「カカオプロテイン」という成分も豊富に含まれています。
ココアを毎日飲むと高血圧になりにくい
カカオ豆に含まれるポリフェノールには、血圧を下げる効果があることも、さまざまな実験で証明されています。
チョコレートやココアを継続して摂取することで血圧が下がり、特にもともと血圧が高い人ほど効果的だという傾向がみられます。
これはカカオに含まれるポリフェノールが血管の詰まりを防ぎ、しなやかにしてくれるからだと考えられています。
チョコレートの効果的な食べ方とは
70%以上の高カカオチョコレートを1日に15~25g程度まで。
ポリフェノールの抗酸化作用は、食べてから2時間でピークとなり4時間すれば消えてしまうという短時間勝負のものです。
ポイントは、25gを一度に食べるのではなく、何度かに分けて小まめに食べること。
日中は仕事のストレスや紫外線、運動などで活性酸素が発生しやすい状態にあります。
体内の酸化が進むのをできるだけ抑えるためにも、さっと口にできる高カカオチョコレートを少量摂取するのは効果的です。
また、チョコレートには集中力を維持したり、精神をリラックスさせたりする効果があることもさまざまな研究で確認されています。
高カカオのチョコレートが大丈夫な方はぜひとも食べてみてください!